仕事が終わっていつものように帰ってたときのこと チャリンコで公園の前を通りました。 か細い声で「すいません・・・」って声が聞こえてちょっと驚いてとまったら タバコを吸った20後半くらいの人がベンチに座ってこっちを見ていました。 見た目はというと派遣切りっぽい感じ。 つぶやきシローみたいななまった口調でこんな感じの会話から始まりました。 派遣切り「本当に恥ずかしい話なのですが、聞いていいですか?」 俺「はい、どうぞ。」 派遣切り「この辺に雨風しのげるような場所はありますか?」 てっきりネットカフェありますか?だと思ったので驚いたけど、 とりあえず地元なので、思い当たる場所を教えてあげたのですが、 全部回ったとの事。 そしたら、いきなり泣き出して、何があったのか語りだしました。 要約するとこんな感じ。 ・秋田から出てきて1週間 ・本業は農業であきたこまちを作っている。 ・親が残した田んぼと家はある。 ・冬は仕事がないため、東京に出稼ぎに来てみた。 ・家に7万円置いてるけど、置いてきてしまった。 ・東京は仕事がなく、しかも帰る金がない。 ・頼れる身内や友達はいない。 ・今日は渋谷から歩いてきたらしい(ちなみにいた場所から渋谷まで20kmはあります。) 聞けば聞くほど不幸な境遇の彼。 まだ死にたくないけど仕方ないから自殺を考えているらしい。 大変だねハイハイで帰ろうと思ったけど、さすがに不幸すぎてかわいそうになって パンとコーヒーおごってあげたら、泣きながら「あなたの事は一生忘れません!」って・・・ でもこれだけの大不況で「東京=職がある」と思う無知が招いた結果です。 ましてや帰りの金を持たないで来るとか終わってる。 甘やかしてお金をあげたりはしません。 ここ数日ずっと寝てないっていってたし 薄着姿でこの寒空の下だと、あの人は死ぬだろうなぁ・・・ ちょっと生きるということについて考えさせられました。 ちなみにそれから2日間同じベンチに座ってるのを目撃しましたが 申し訳ないがノータッチの方向で。
マイクロソフトの新OSであるWindows7のβ版がDL可能になったので、
早速入れてみました。
OSが3GBちょいあってインストールに時間がかかるのなんのって。
結局1時間くらいかかりましたわtt
で、使い勝手はVistaと同じ感じ
ベタの壁紙がデフォルトで入ってたのですが、これ意外と好きです。
・・・それだけですけどね。
あと、グラフィックやら各種ドライバ類は一切入れない状態だったのに
問題なくすべて認識されて使える状態!これちょっと楽かもね。
まぁー今年中ごろまで無料で使えるらしいので、マッタリ遊びましょう。
年越し派遣村の画像があまりにネット上で少ないと思ってぐぐってみましたらこんなん見つけました。
「【年越し】百聞は一見にしかず、ってことで・・・【派遣村】:イザ!」
結局ホームレス村かよ!
考えてみると派遣だって派遣会社に雇われている社員なわけで
雇用保険料払ってるんだから、クビになった場合、かなり楽に失業保険でるんでない?
そう考えると5万円くらいあれば、適当にネットカフェ難民でもして
求人が腐るほど余ってる居酒屋のバイトでもすれば、そもそもこんな村に行く必要がないと思うんだがな。
もちろん派遣のアルバイトは自己責任。
で、ホームレスは調子にのりはじめる・・・
「厚労省は5日以降の衣食住も提供せよ」…『派遣村』から6項目の要望
ところで、こいつ以前から調子が悪かったのですが。
ついに異音が発生して、読み込みができなくなりました。
中のモーターが死んじゃったみたいです。
保障期間1年で購入後1年2ヶ月で死亡tt
仕方ないので、新しいのを買ってみました。
冒険してLG製を買おうと思ったのですが、値段もあまり変わらなかったので
初めてのパイオニアドライブ!
非常に音が静かになりました。
DVDを見てる最中に前はブィーンってスゴイ音がしてたのですが
あれ?回ってるの?位です。
しかしまぁー5年で3台目。
ドライブは故障率高くて困るわ。
もったいないので、分解してレーザーダイオード取り出してこんなのを作るとします。
あけましておめでとうございます。
去年の末は久々に小学校の同窓会とかに行って、懐かしい連中に会って楽しかったです。
しかし静かだった子がすごい可愛くなってて、世の中わからんねぇー
あとは例年通り初日の出とか見ちゃったり。
バイクで見に行くとさすがに寒いので、車ほしいなぁ…
保険料が高いからまだまだだろうけど。
さて、なんかこんなニュースがYAHOOででてました。
声が国に届いた」「月曜以降はどこで…」−。
厚生労働省が2日、日比谷公園(東京都千代田区)の
「年越し派遣村」に集まった元派遣社員らに講堂を開放したことに、
派遣村の人たちからは喜びと不安の声が漏れた。
同日午後8時前、「年越し派遣村」の湯浅誠村長が増え続ける宿泊希望者に対し、
徒歩で5分ほど離れた同省講堂の開放決定を伝えた。
やったー」。肌寒く、時折冷たい風が吹く公園内には、拍手も響く。
湯浅村長は「あす以降は宿泊希望者はもっと増え、限界に来る。
政府は開村から3日目にようやく講堂を開放した」と対応の遅れを批判。
一方で「皆さんの声が国に届いた。歓迎したい」と話した。
しかし、講堂の使用期間は、同省が業務を開始する5日月曜日の午前9時がタイムリミットに。
厚労省2階にある講堂に入った男性(53)は「先月6日に派遣の契約を切られた。
派遣村に着いた時の所持金はたった3円だった」。
約3週間、公園で過ごしてきたという男性は
「月曜以降は、生活保護を申請し、日雇いの仕事を探すが、一体どうなるか…」と不安を述べた。
また、元不動産業の男性(59)は「最初から開放すればいいのに。行き当たりばったりだ」
とした上で「昨夜は派遣村のテントで寝たが、土を通して寒さが身に染みた。
講堂は暖房が利いていて暖かい」とやや満足そうな笑みを浮かべた。
講堂には、布団などの荷物を持った派遣村の人たちが続々詰め掛け、ほぼいっぱいの状態。
派遣村の担当者が
「布団は体のサイズに合わせ、なるべく詰めて敷いて」
「省内は禁煙ですのでご協力を」などとスピーカーで呼び掛けていた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090102-00000044-jij-soci
図々しいなと。
権利だ何だと派遣+ホームレスが訴え始めて、タダ飯と寝場所の提供なんぞしてたら
楽な生活に味を占めてホームレスって楽じゃね?って思いはじめるの絶対いるぞ。
まったく、俺らが必死に払ってる税金って何なんだよと本当に思う。
給料からどっさり税金引かれる俺らには恩恵なしで、
税金払ってなくて、貯金もできない連中には楽な生活って何!
あとこれ
>「省内は禁煙ですのでご協力を」
タバコ吸うなと!
そんなことしているから金がたまらんのだよ。